心と体にブレない軸を
軸王
-
動きの基本 「立つ」ということ。 地に足をつけ、 腹を決めて、しっかり立つ ことを体が覚える。
-
軸をもって立つことにより「体の歪みが 緩和」 され、各関節・膝・腰・首などの負担 が減り、痛みの軽減・予防につながる。
-
自分の体が本来持っている力をきちんと 使うことにより、 いつまでも「自分のことは 自分でできる体』 を作る。
-
運動の際に最も力を発揮できる 「パワー ポジションの感覚」 が体に染みつく。
-
体の内側にある、普段あまり使われない 筋肉「インナーマッスルが刺激され、 血流が良くなり代謝が上がる。 冷え性対策・ダイエットにも効果的。
-
直立姿勢の取れるポジションの一点に 集中し、自分の体と向き合い、没頭する ことで「心を落ち着かせる」ことができる。
使用方法 ON
卵のような特殊なアーチ状の 面を下に向け、尖っている方が 自分に向くように床に置きます。 「軸王」の焼印がある方が 左足用です。 スタンスは腰幅~肩幅の範囲 に置いてください。
※使用する床が吸収性の高い材質であれば 「軸王」が安定して乗りやすくなりますが、体への刺激・効果は弱くなります。
一番大きな窪み(母指球ポイント)を母指球(親指の付け根で踏んで乗ります。 裸足で乗ると、 足の裏の感覚が取りやすくなります。 この時「軸王」がずれないように、尖っている方が踵に向く位置で使用します。
母指球
POINT
位置が正しくないと軸を感じにくくなります。ご注意ください。
OK
NG
NG
膝や腰を曲げてバランスを取るのではなく、母指球で踏み、直立姿勢で立ちます。床と足の裏が平行に、 足の左右内側が平行になるようにします。 脚の内側の筋肉を意識すると、母指球で踏みやすくなります。
NG
OK
やや前傾の位置で安定するポジションが一点あります。そこで立てた時に、 体幹・下腹の奥の方の「丹田」と呼ばれる辺りに、キュッと力が入り、軸が取れます。
まずは、この軸が取れている感覚をつかんでください。慣れてくると、軸の取れている時間を長く保つことができるようになります。
脚の内側の使い方がわかりづらい、または、母指球で踏む感覚が 取りづらい方は、スタンスを少し 広げると感覚がつかみやすくなります。微調整をしてみてください。
1分×1セットから始めてください。始めから長く乗り過ぎると、ふくらはぎが 疲れてしまいます。無理をしないように気をつけてください。そして「軸王」から降りた後は、 すぐに床で直立姿勢をとってください。足裏で地面をしっかり捉えている感覚と、軸の取れた体の状態を感じることができます。
使用方法 OFF
平らな面を下に向けて床に置きます。
土踏まずで踏んだり、横アーチ(母指球~小指球)で踏んだり滑らせたり、
足踏みをしてください。
乗ってバランスを取ることではなく、足裏のマッサージとのために行います。脚が軽く感じられます。
普段あまり使われていない足裏を刺激し、また緩めることによって、足裏の感覚を呼び戻し、足の力を使えるようにします。
同時に足裏から体全体の緊張を緩和します。
腰の疲労の主な原因は筋肉が緊張する事と言われています。
軸王を使って筋肉の緊張をほぐしてあげましょう。
緊張がほぐれる事によって、自然と血行も良くなります。
使用上のご注意
-
フローリング・タイルプラスチック等の素材および濡れている場所や、滑りやすい所でのご使用は転倒の危険がありますので、お避けください。
-
ゴムマットやヨガマットなど、 滑りにくい素材の上でのご使用をおすすめ いたします。
-
本製品は木製のため、 コンクリート製の床など本体に傷がつく場所でのご使用はお避けください。
-
乗る際には必ず 手で支えられるもの (椅子・テーブル・壁など)がある場所でご使用ください。
-
長時間のご使用は筋肉疲労の原因となり、思わぬケガに繋がるおそれが あるため、お控えください。1分×3セットを1回の目安としてください。
-
天然無垢材を使用しており、表面の加工等を施しておりませんので、お手入れの際は、軽く濡らした布などで軽く拭く程度にしてください。